四国-愛媛遠征! そのⅣ
あれっ!もう一日に4回も洗っている...
遠征だし仕方ないよね(謎)
ということで、4回目の洗車は、かなり珍しい機種を利用してきました!
機種は、B社のサクセス。
コイン仕様機です。
RGVやRGAに似たデコパネの洗車機。
てっきり発見したときはデコパネからしてアルバスかと思っていました。

貴重な機種ということでこちらではフルコースイオコートを選択しました。
初めてのロイヤルグローワクサーシリーズ。
コーティング性がどれほどのものなのか楽しみです。
いざ、洗車スタート!
洗車は3往復。
装備品は「なし」にしましたが、スポイラー少し不安でした。
しかし、どうにかセーフ。
動きは個人的に迫力があるように感じました。
コーティング工程では、D社のDUコートを吹き付けるみたいにコーティングする前に乾燥工程が入っていました。
イオコートの性能は、水の弾きが微妙。
1回目にやったビーナスもきれいにとれてしまっていました。
改めて現在のコーティング技術がすごい!と思いました。
遠征だし仕方ないよね(謎)
ということで、4回目の洗車は、かなり珍しい機種を利用してきました!
機種は、B社のサクセス。
コイン仕様機です。
RGVやRGAに似たデコパネの洗車機。
てっきり発見したときはデコパネからしてアルバスかと思っていました。

貴重な機種ということでこちらではフルコースイオコートを選択しました。
初めてのロイヤルグローワクサーシリーズ。
コーティング性がどれほどのものなのか楽しみです。
いざ、洗車スタート!
洗車は3往復。
装備品は「なし」にしましたが、スポイラー少し不安でした。
しかし、どうにかセーフ。
動きは個人的に迫力があるように感じました。
コーティング工程では、D社のDUコートを吹き付けるみたいにコーティングする前に乾燥工程が入っていました。
イオコートの性能は、水の弾きが微妙。
1回目にやったビーナスもきれいにとれてしまっていました。
改めて現在のコーティング技術がすごい!と思いました。
スポンサーサイト
コメント