大阪へ行ってきました!!
今週の火曜日に父と釣り&洗車を楽しむため大阪へ行ってきました!!
ルートは、阪神高速11号池田線⇒環状線⇒阪神高速15号堺線です。

出だしは釣りからです。
場所は・・・泉佐野の食品コンビナート付近。
今回はエビ撒きをしました(*´∀`*)

3時間ほどしましたが・・・1回もアタなく、終了。
あまりにも釣れないため、近くにいた小走りの小さな鳥にシラサエビをあげて餌付け!?
この小走りの鳥(名前知りません)は、動いているエビにしか興味を持たず、死んでしまったエビには無反応でした。
しかし、食べているところは可愛かったです。
ところで、オキアミは食べません(経験済み)
私の見た感じは釣れている気配はないように思いました。
釣り場の近くには、カップラーメンの自動販売機(お湯もあります)やカップ飲料の自動販売機・ペットボトルの自動販売機があり、飲食には困りませんね。
トイレもあります。
で、何事もなく釣り終了。
その後、今回の目的「茅渟神社」へ向かいました。
私の父はチヌ釣りをしますので、今年の大漁祈願のため訪れました。
参拝者は少なく、こじんまりとした神社でした。


参拝を終えたあとは、父がおみくじをしました。
おみくじも大きなかごの中にあるチヌを竹竿で釣り上げるのですが、かなり苦戦していました。
結果は中吉。
チヌの御守りも購入しました。

今年は大漁に釣れるといいですね。
昼ごはんは得得といううどん屋さんで昼食としました。
私は、肉うどんの2玉を注文。
すごく大きな器で出てきました。デカッ!!

うどんはすごく柔らかく、「得」と書かれたかまどこが印象に残っています。
お肉もネギもたくさん入っていました。
うどん好きの私でも2玉はさすがにお腹いっぱいになりました。
が、おダシも美味しくいただきました。
次は私の洗車についてです。
今回は泉南市にあるコイン洗車場へ行きました。
ストリートビューでは、M社製の「エレサータソフト」が設置されていたので楽しみにしていたのですが、到着してみるとインテートに入れ替わっていました。
変わっていることを知ったときはかなりショックでした。
「一度でいいからセルフ仕様のエレサータで洗車してみたい。」

写真のみ撮影しほかの場所へ。
帰ってから、洗車場を調べてみるとホームページがあり確かにインテートになっていました。
その他にもたまたま通った際に見つけたコイン洗車場を紹介します。
1.カーショップアタッカー
ここは門型洗車機が2台。M社製のインテートVSとインテート・バリューが設置されていました。
運悪く、火曜日でしたので定休日で中へ入れず。次回寄った際に行きたいと思います。
2.カーピカランド南の丘
ここは門型洗車機が1台。M社製のプレーヌ2が設置されていました。
最終的にどこで洗車しようか悩みながら、ネットで調べ摂津市にあるGSで洗車することにしました。
機種は、M社製の『アイランクス』
ブラシ素材はファイネルブラシを採用。

洗車コースは、下回りが塩カルの影響で真っ白だったため、シャンプー+下部洗浄=500円。
下部洗浄は30秒間動きます。前の電子掲示板に残りどれぐらいか表示されますので、わかりやすいと思います。
このアイランクスの洗浄性能は塩カルも落ちており良かったですが、乾燥性能が正直言ってひどかったです。
トップノズルが降りてきているのですが、ブロー音が全くせず水滴が飛ばされていませんでした。
乾燥していないのと同じくらい。
トップノズルのダクトに取り付けられたコード?は切れていたように見えたのですが・・・もしかして壊れてる?
アンテナ部分はトップブラシとトップノズルは避けていました。
M社製の洗車機は車形の読み取りはすごいですが、たまにはアンテナ付近もやさしく洗ってくれる機種も出して欲しい感じです。
洗車終了後は、貸し出しタオルを使って拭き上げ。
帰りは高速でビュ~ンと帰りました。
が、途中岸和田SAに寄り道。
ここでしか味わうことのできないパンを購入。
パン屋さんは、パン焼き工房「芭炎蕾(ばからい)」というパン屋さんです。
このお店で有名な『みかんパン』を3つ買いました。
そのうち1つは車でパクパク。
表面は少し硬くサクサクですが、中はふんわりとしており、みかんのジャムが入っています。

価格は1つ550円と高いですが、すごく美味しいです。
※みかんパンは温かいうちに召し上がったほうがより美味しくいただけました。
みかんパン以外にもメロンパンやハイジの白いパンなどいろいろなパンがあります。
その後、家へ向かいました。
ルートは、阪神高速11号池田線⇒環状線⇒阪神高速15号堺線です。

出だしは釣りからです。
場所は・・・泉佐野の食品コンビナート付近。
今回はエビ撒きをしました(*´∀`*)

3時間ほどしましたが・・・1回もアタなく、終了。
あまりにも釣れないため、近くにいた小走りの小さな鳥にシラサエビをあげて餌付け!?
この小走りの鳥(名前知りません)は、動いているエビにしか興味を持たず、死んでしまったエビには無反応でした。
しかし、食べているところは可愛かったです。
ところで、オキアミは食べません(経験済み)
私の見た感じは釣れている気配はないように思いました。
釣り場の近くには、カップラーメンの自動販売機(お湯もあります)やカップ飲料の自動販売機・ペットボトルの自動販売機があり、飲食には困りませんね。
トイレもあります。
で、何事もなく釣り終了。
その後、今回の目的「茅渟神社」へ向かいました。
私の父はチヌ釣りをしますので、今年の大漁祈願のため訪れました。
参拝者は少なく、こじんまりとした神社でした。


参拝を終えたあとは、父がおみくじをしました。
おみくじも大きなかごの中にあるチヌを竹竿で釣り上げるのですが、かなり苦戦していました。
結果は中吉。
チヌの御守りも購入しました。

今年は大漁に釣れるといいですね。
昼ごはんは得得といううどん屋さんで昼食としました。
私は、肉うどんの2玉を注文。
すごく大きな器で出てきました。デカッ!!

うどんはすごく柔らかく、「得」と書かれたかまどこが印象に残っています。
お肉もネギもたくさん入っていました。
うどん好きの私でも2玉はさすがにお腹いっぱいになりました。
が、おダシも美味しくいただきました。
次は私の洗車についてです。
今回は泉南市にあるコイン洗車場へ行きました。
ストリートビューでは、M社製の「エレサータソフト」が設置されていたので楽しみにしていたのですが、到着してみるとインテートに入れ替わっていました。
変わっていることを知ったときはかなりショックでした。
「一度でいいからセルフ仕様のエレサータで洗車してみたい。」

写真のみ撮影しほかの場所へ。
帰ってから、洗車場を調べてみるとホームページがあり確かにインテートになっていました。
その他にもたまたま通った際に見つけたコイン洗車場を紹介します。
1.カーショップアタッカー
ここは門型洗車機が2台。M社製のインテートVSとインテート・バリューが設置されていました。
運悪く、火曜日でしたので定休日で中へ入れず。次回寄った際に行きたいと思います。
2.カーピカランド南の丘
ここは門型洗車機が1台。M社製のプレーヌ2が設置されていました。
最終的にどこで洗車しようか悩みながら、ネットで調べ摂津市にあるGSで洗車することにしました。
機種は、M社製の『アイランクス』
ブラシ素材はファイネルブラシを採用。

洗車コースは、下回りが塩カルの影響で真っ白だったため、シャンプー+下部洗浄=500円。
下部洗浄は30秒間動きます。前の電子掲示板に残りどれぐらいか表示されますので、わかりやすいと思います。
このアイランクスの洗浄性能は塩カルも落ちており良かったですが、乾燥性能が正直言ってひどかったです。
トップノズルが降りてきているのですが、ブロー音が全くせず水滴が飛ばされていませんでした。
乾燥していないのと同じくらい。
トップノズルのダクトに取り付けられたコード?は切れていたように見えたのですが・・・もしかして壊れてる?
アンテナ部分はトップブラシとトップノズルは避けていました。
M社製の洗車機は車形の読み取りはすごいですが、たまにはアンテナ付近もやさしく洗ってくれる機種も出して欲しい感じです。
洗車終了後は、貸し出しタオルを使って拭き上げ。
帰りは高速でビュ~ンと帰りました。
が、途中岸和田SAに寄り道。
ここでしか味わうことのできないパンを購入。
パン屋さんは、パン焼き工房「芭炎蕾(ばからい)」というパン屋さんです。
このお店で有名な『みかんパン』を3つ買いました。
そのうち1つは車でパクパク。
表面は少し硬くサクサクですが、中はふんわりとしており、みかんのジャムが入っています。

価格は1つ550円と高いですが、すごく美味しいです。
※みかんパンは温かいうちに召し上がったほうがより美味しくいただけました。
みかんパン以外にもメロンパンやハイジの白いパンなどいろいろなパンがあります。
その後、家へ向かいました。
スポンサーサイト
コメント